連戦続く中、アウェーに移動してサンフレッチェ広島と対戦。上位に食い込むためには厳しいアウェーでも勝ち点3が欲しい。
スタメン

SUB:西川、山中、トーマス、阿部、関根、武藤、興梠
スタメンは前節から阿部選手—>柴戸選手、武藤選手—>小泉選手といった変更があったのみ。あとは同じメンバーだった。武田選手は入らないかーという印象。金子選手も戻ってこないし、怪我という情報もないので気になるところ。
ところで僕はいつも4-4-2にしてしまってるのだが、4-2-3-1の方が正解なのかしら。公式だとFWとして記載されているのが気になって(4-1-4-1の試合もFW登録だったりするので意味はないのかしら)。一応ユンカー選手よりちょっと下り目に置いてみてるけど…
前半
ゆったりとした入り。後ろから丁寧に運ぶ。とはいえ広島さんは5バック気味でサイドに蓋がされている。なかなかうまくゴールに迫れない印象だった。
しかし前半15分、小泉選手が右サイドライン際で受け、相手の左SBの大外を通すパス。。裏へ抜けたのはスピードある田中達也選手。一気にPA内へ進入。
中央へのクロスは流れるも逆サイドで受けた汰木選手が再びクロス。それを流し込んだのはユンカー選手。
⚽GOAL PLAYBACK⚽
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 26, 2021
J1リーグ4試合連続ゴール❗️#汰木康也 の折り返しから #キャスパーユンカー が今日も決めた‼#urawareds #浦和レッズ #wearereds #サッカー #Jリーグ pic.twitter.com/ciGZCFa0Kq
先制!これでユンカー選手はリーグ戦4試合5ゴール。
しかし前半23分、広島のCKから直接決められてしまい追いつかれる。
その後広島さんもボールを持ちながら攻撃をしてきて、しかし両者決定的な場面まではなく1-1で前半を終えた。
後半
広島ペースで進む。
レッズはボールを前につけた時に強いプレッシャーをかわせず失うシーンが多い。苦し紛れに小泉選手に預けるもボールが来るタイミングで相手に詰められてて流石に彼でも厳しいってシーンが複数あった。
所々相手のDFの間を通すスルーパスが出てタイミングさえ合えば、というシーンもあったものの、レッズはシュートがない時間が続く。
後半17交代 伊藤(敦)—>山中、田中—>関根
サイドから崩せないなら中央から、ということで岩波選手から鋭い縦パス、それをユンカー選手がフリックして近くにいる選手が裏に抜けるというシーンを作ったり。
しかし最後のところでシュートまでいけない。
後半33 汰木—>武藤、ユンカー—>興梠
後半39分、中央でつないでからの相手PA内へのロングボールを興梠選手が折り返したところ、相手のハンド判定でPK。それを冷静に興梠選手が決めて勝ち越し!
⚽GOAL PLAYBACK⚽#興梠慎三 が冷静にPKを決めて、待望の今シーズン初ゴール❗️#urawareds #浦和レッズ #wearereds #サッカー #Jリーグ pic.twitter.com/4PUukLmQhT
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 26, 2021
まだ20試合以上あるわけなので、二桁ゴール狙って欲しい。ぜひ。
後半44分 小泉—>阿部
残念ながら後半AT2分、押し込まれてこぼれたボールを川辺選手にすごいミドル打たれて失点。。2-2で試合終了。勝ち点1を分け合う結果となった。
雑観
試合内容からして引き分けというのは妥当な気はする。そうは言っても一度勝ち越しあと数分守り切れれば、というところもあったので勝ちたかった。勝てば引き分けや負けの多かった上位と勝ち点差を詰めるチャンスだった。
今日はボールを保持してゲームを支配するというのにはまだまだの内容。体は重そうだったり、連戦仕方ないという面はあるかもしれないけど、フレッシュなメンバーもいるわけだし相手も状況は一緒だしって考え方もあろうかと思う。広島さんは前から守備してきて強かったし、外国籍選手も守備をしてくるのであまり自由にさせてもらえないというか、レッズもかわしきれないといった感じに見えた。
もちろんうまく繋がるシーンもあって、以下のプレーは流れるようなポジショニングとパスワークで相手ゴール前まで迫ったところ。
📺PICK UP PLAY📺
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 26, 2021
「連動」とはこのこと。
相手のハイプレスをコンビネーションでうまくかわし、一気にゴールに迫る❗️#urawareds #浦和レッズ #wearereds #サッカー #Jリーグ pic.twitter.com/YagfkBti6I
こういうのをタイミングを見ながら出していきたいんだろうなぁと推測。ただ、相手もあることなのでうまくいかない。今日は特にうまくいかない時間が多かった。ということで何かまだ改善しないといけないということ。それは何なのだろうか。リカルド監督が今後どのような回答を示すのか楽しみ。
控えメンバーがスタメン奪うくらいのプレーで引っ張ってくれることを期待したい。
次中3日で戦う相手は名古屋さん。強敵。しっかり準備してやっつけたい。16試合で勝ち点27。次勝てば17試合で勝ち点30とACLを狙うには決して悪くないペース。しっかり回復してもらって次節勝ちにいきましょう。みなさまお疲れ様でした。